理学療法学科4年生 総合臨床実習壮行会を開催しました
- DATE: 2017/5/12
- CATEGORY: 理学療法学科
- TAG: 理学療法士
今年も理学療法学科4年生が、長期の総合臨床実習へ向う季節がやってきました。
5月から8月までの期間で2つの施設に赴きます。
この壮行会は、毎年総合臨床実習直前に4年生に向け教員から宝塚医療大学の誇りを持って、
各臨床実習施設でがんばってほしいとの願いを込め、教員が開催しています。
学科長はじめ、学科教員一人ひとりから厳しくもあたたかく、時に笑いもこぼれるエールを
4年生に贈りました。
実習中には、教員も臨床実習施設へ訪問し学生の体調・心身ともにフォローします。
患者様や利用者様、指導いただく先生と、誠心誠意・懸命に向き合い、
さらに成長して帰って来てもらいたいと思います。
あなた達ならできます!
臨床実習施設の指導者の先生方、何卒ご指導よろしくお願い申し上げます。
【スポーツトレーナー育成部(STEP)】活動報告
- DATE: 2017/5/11
- CATEGORY: トピックス
- TAG: キャンパスライフ クラブ・サークル活動
こんにちは!
スポーツトレーナー育成部部長の吉田(柔道整復学科 教員)です。
今年度の四月から入学した一回生や、今年度より入部を考えている在学生たちに向けて、
四月の一ヶ月間はスポーツトレーナー育成部の体験入部を実施していました。
予想以上にたくさんの入部希望者に来てもらい、先輩部員たちもびっくりです!
説明時の風景はこんな感じです!
そして、5月に入り入部希望者は正式に部員となりました。
試験前や長期休暇期間を除いて、前期は毎週月曜日と火曜日の6限に開催しています。
新入部員たちは先輩部員より、スポーツでのケガの処置を簡単に説明してもらった後に、
足関節のテーピング固定をみっちり教えていました!
先輩部員たちも頼もしくなったものです!
また、今週は超音波画像診断装置(エコー)の専門の講師の先生をお招きし、
エコーの使い方や肘関節の描出方法(エコーを用いた撮影方法)を、
部員たちが熱心に聞き入っていました!
近年ではとくに、ケガの評価や身体の評価を実施する際に、エコーを用いることが
普及しつつあります。
柔道整復学科の部員たちは、カリキュラムに超音波画像診断について
教わる機会はありますが、理学療法学科、鍼灸学科の部員たちには、
とてもよい機会になります。
こういった事も学べる部活動です!
スポーツトレーナーとして、またはスポーツに携わる医療従事者として活躍する日が楽しみです!
スポーツトレーナー育成部 部長
吉田 翔伍(柔道整復学科 教員)
【柔道部】宝塚市民柔道大会に出場しました!
- DATE: 2017/5/9
- CATEGORY: トピックス
- TAG: キャンパスライフ クラブ・サークル活動
こんにちは、5月7日(日)GW最終日に、宝塚市民柔道大会が開催されました!!
本学柔道部からは、小早川(柔道整復学科3年)、岡田(柔道整復学科3年)、
桑田(柔道整復学科2年)、谷塚(柔道整復学科2年)の4名が出場!
結果は、小早川[準優勝]、岡田[第3位]、桑田[第3位]となり、
昨年優勝しているだけに悔しい結果となりました゚(゚´Д`゚)゚
今回の敗戦を糧に、5/21(日)に開催される【関西学生柔道優勝大会】では、
入賞できるように頑張りますので、応援宜しくお願いいたしますヽ(*´∀`)ノ!!

柔道整復学科2年
柔道部マネージャー