-
2021.11.29
理学療法学科教員ブログ(上田)
こんにちは。 理学療法学科の上田泰之です。 先日、車いすバスケ日本代表で東京オリンピックやリオデジャネイロオリンピックに出場されていた 網元麻里選手(伊丹スーパーフェニックス)と村上直弘選手(伊丹スーパーフェニックス)が […]
-
2021.11.29
柔道整復学科教員ブログ(中川達雄)
こんにちは。柔道整復学科教員の中川達雄です。 先日、11月13日、14日に第30回日本柔道整復接骨医学会学術大会が、東京の帝京平成大学で開催されました。 本学からは、柔道整復学科教員6名と柔道整復学科4年生3名が学会発表 […]
-
2021.11.24
鍼灸学科教員ブログ(菊池)
9月のまだ暑い日の午後でした。 自宅玄関前に、虹色に輝く小さな虫がふわっと飛んできました。 ”ハンミョウ” です。 この虫は、良い匂いのする虫として有名です。子供の頃それを図鑑で読んで、どんな匂いか知りたくて、 見つけて […]
-
2021.11.24
「実習前医療接遇マナー講座(実践編)」を開講しました
「実習前医療接遇マナー講座(実践編)」を開講しました 本格的な臨床実習、就職活動を控えた3年生を対象に、「実習前医療接遇マナー講座(実践編)」を開講しました。 株式会社CAREER LABOの協力を得て、マナー指導のプロ […]
-
2021.11.24
鍼灸学科教員ブログ(足立)
脚下照顧と好運のクローバー 宝塚医療大学の南には、「北雲雀きずきの森」という緑地が広がっていて、その展望台からは伊丹空港やあべのハルカスが一望できます。 考え事をしつつ「きずきの森」を歩いていて、先日足元に見つけたのは“ […]
-
2021.11.23
令和3年宝塚医療大学同窓会総会を開催しました
当同窓会では、例年、総会および懇親会を開催していましたが、昨今の新型コロナウイルス感染拡大の状況を鑑み、今期の総会においても対面形式での開催を見送り、WEBによる総会を開催しました。 第1部では総会議案についての審議が行 […]
-
2021.11.17
卒業アルバムの撮影を行いました!
本日、卒業アルバムの撮影を行いました! 先生方はやや緊張気味?の中、学生達は楽しそうでした。 みんなで集まって写真を撮る機会は中々無いので、良い記念になりますね。 入学した頃よりずっと大人の顔になり、成長を感じます。 み […]
-
2021.11.17
卒業式用はかまレンタル展示会が行われました!
本日、卒業式用はかまレンタル展示会が行われました! 色とりどりの着物と女学生の笑顔を見て、こちらも気持ちが温かくなりました。 とってもお似合いで可愛かったです!
-
2021.11.12
「トライやる・ウィーク」の実施について(東谷中学校)
兵庫県では中学2年生を対象とした社会・職場体験プログラム「トライやる・ウィーク」を実施しています。 昨年は新型コロナウイルス感染症拡大の影響により中止となりましたが、今年は期間・内容を縮小して実施されることになりました。 […]
-
2021.11.10
令和3年度スポーツフェスタを開催しました!
令和3年11月5日(金)、晴天の下で令和3年度スポーツフェスタを実施しました。昨年は新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、学内イベントを一切実施することができませんでしたが、今年は感染症対策を十分に施した上で当イベン […]
-
2021.11.05
鍼灸学科教員ブログ(菊池)
先日、夜道を散歩していると、視界の端で足元を何かが素早く通り過ぎていきました。 「ネズミ?風に吹かれたゴミ?」一体何が通り過ぎたのか気になって、 […]
-
2021.11.04
理学療法学科教員ブログ(中山)
私が理学療法士になって早くも、16年が経過いたしました。 臨床で働いていた期間は7年であり、気付けば教職の方が長くなりました。 臨床現場では病院ではなく介護老人保健施設に勤めました。 当時は病院を選ぶ友人が多く、特に何も […]
-
2021.10.21
柔道整復学科教員ブログ(木村)
こんにちは。柔道整復学科教員4年生副担任の木村です。 この間、退勤時に大学最寄りの南野坂二丁目バス停でバスが来るのを待っていましたら、バス停看板裏の大 学敷地フェンス内に可愛らしい一匹のアライグマが現れました。 突然のこ […]
-
2021.10.18
原田伸郎先生によるコミュニケーション演習の授業が行われました
9月27日・10月4日・10月11日の3日間、本学特別客員教授の原田伸郎先生による 『コミュニケーション演習Ⅰ』の授業が行われました。 今回の講義は2つのテーマで実施されました。 1つめのテーマ「コミュニケーションの大切 […]
-
2021.10.14
理学療法学科教員ブログ(友田)
数年前、私は和歌山県で訪問リハビリテーションの仕事をしていました。御歳90歳Kさん の自宅で訪問リハビリをしていると、Kさんが戦後すぐ18歳ぐらいの年齢の頃に、大阪(私 の実家の近く)で女中さんとして働いていた話を聞き、 […]
-
2021.10.13
本学にて川西明峰高等学校の生徒が生涯スポーツ講義を受講しました
10月7日(木)兵庫県立川西明峰高等学校3年生の生涯スポーツ講義を行いました。 これまでもスポーツや理学療法のプログラムを行いましたが、今回は鍼灸を実際に体験しながら学んでいただきました。 はじめて東洋医療に触れる方も非 […]
-
2021.09.30
柔道整復学科教員ブログ(鳥井)
柔道整復学科の鳥井です。 8月に大学柔道の目玉とも言える関西学生柔道体重別選手権大会が開催され、本学柔道部からは柔道整復学科1年生の井上と木原が出場しました。 二人とも高校最後の年はコロナの影響によって軒並み試合が中止と […]
-
2021.09.24
理学療法学科教員ブログ(高見)
みなさんのなかで車椅子に乗った経験のある方は居るでしょうか。また、車椅子を扱った(押した)経験のある方は、居るでしょうか。 車椅子は移動能力に支障をきたしている対象者に用いられ、杖や義肢にならび「補装具」と呼ばれていま […]
-
2021.09.16
2021年9月10日(水)、ラジオ収録
鍼灸学科の吉岡です。 9月は「不良姿勢が原因で食欲がなくなっている」西宮市のいちご大福さんから相談を頂きました。 不良姿勢によって内臓が圧迫されると胃だけでなく、肺も圧迫されて呼吸が浅くなってしまいます。 すると疲れがた […]