健康を、観光から

観光は、これからの日本社会
をけん引する成長産業です。
時代が求める新しい観光の
エキスパートを育成します。

あらたな観光のありよう
を創り出す

そもそも旅とは何でしょうか。人は、なぜ旅をするのでしょう。旅をすることは、ふつうの毎日をはなれ、いつもとは違う日々を過ごすことを求めるからでしょうか。したがって、そこにはわくわくするような楽しい想いがあるのでしょう。本学観光学部は、このような素朴な問いと、観光について楽しく学ぶことを大切にしたいと考えます。一方、これからの日本の社会・経済を成長させていくことのできる産業のひとつに観光業があります。そして、本学観光学部では、年間100万人におよぶ観光客が押し寄せる沖縄県宮古島にもキャンパスを設置し、さらには観光DMO※の観点をふまえて、あらたな観光のありようを考察研究さらに創設し、宮古島から日本全国への発信も進めていきます。そのような、新しい何かを創ってみたいというみなさんを、お待ちしています。

※観光DMO:Destination Management Organization 地域にある観光資源に精通し、地域と協同してあらたなる観光地域創りを行う法人組織

Curriculum育成する能力・人材と対応する
カリキュラム

  • Curriculum 01 実践的で高い英語力

    • 充実した英語カリキュラム(1年次は宮古島キャンパスで集中的に学びます。)
    • 宮古島キャンパスでは常駐ネイティブスピーカー教員による指導
    • 短期・中長期の海外留学(海外提携大学等)も可能
  • Curriculum 02 情報処理能力やデータサイエンス・AIに関する知識技術

    • 入学前教育も含め、全員が高い情報リテラシーを獲得
    • データサイエンス及びAIに関する教育を実施
  • Curriculum 03 ホスピタリティー精神にあふれたコミュニケーション能力

    • コミュニケーションの基盤である教養教育を重視したカリキュラム
    • 宮古島学生寮では集団生活においてのホスピタリティー精神の育成を重視
  • Curriculum 04 感染症など医療分野の知識

    • これからの観光専門職に欠かせない感染症など医療分野の知識・基礎的技術を修得、宝塚医療大学のノウハウを活かしたカリキュラムを構築
  • Curriculum 05 充実したインターンシップによる実践的能力

    • 1年次:宮古島内の多様な観光関係企業や機関での短期インターンシップ
    • 2年次以降:希望分野、進路に応じた主要観光産業での長期インターンシップ

カリキュラム詳細

Campusキャンパス

  • 1年次

    宮古島キャンパス〈沖縄県〉

  • 2年次以降

    尼崎キャンパス〈兵庫県〉

Internshipインターンシップ先

沖縄エリア
  • アラマンダ チャペル
  • 一般財団法人 沖縄コンベンションビューロー
  • 一般財団法人 沖縄美ら島財団
  • 一般社団法人 宮古島観光協会
  • ウォーターマークホテル&リゾーツ沖縄 宮古島
  • エコガイドカフェ
  • 沖縄ワタベウェディング株式会社
  • カフェ ニュイス
  • 株式会社 国際旅行社 本社営業所
  • シギラセブンマイルズリゾート
  • シギラミラージュ ベイサイドチャペル
  • 島の駅みやこ
  • 下地島空港ターミナルビル
  • スカイマーク株式会社 下地島空港支店
  • そらにわ
  • ダブルツリーbyヒルトン那覇
  • 日本トランスオーシャン航空株式会社 宮古空港所
  • ヒルトン沖縄宮古島リゾート
  • ホテルライジングサン宮古島
  • 宮古島市体験工芸村
  • 宮古島市伝統工芸品センター
  • 宮古島市役所管轄観光関係各部署
  • 宮古島来間リゾートシーウッドホテル
  • 宮古テレビ株式会社
  • ユインチホテル南城
  • 琉球やーでぃ友利285
  • 琉球李邸インギャー
  • ローズウッド宮古島

〈50音順〉 2023年10月現在

尼崎エリア
  • あまがさき観光局
  • 夢ツーリストきたみ
  • 城崎温泉旅館協同組合 加盟旅館
  • 六甲山観光株式会社
  • ザ・リッツ・カールトン大阪

〈50音順〉 2023年10月現在

Scholarship納付金・奨学金

初年度納付金

入学金 300,000円
授業料 等 1,100,000円
1年次納入金(計) 1,400,000円

※国の修学支援新制度の対象機関として認定されています。

TUMH ホテル・企業奨学金制度

観光産業を目指し、宝塚医療大学観光学部に在籍している学生を対象に、ホテル・企業から毎月一定の奨学金を貸与してもらいます。卒業後、奨学金の貸与を受けたホテル・企業に就職し一定期間を勤務することにより、返還義務が免除される奨学金制度です。

4年間で96万円の貸付(2万円/月×12ヶ月×4年間)

96万円の
返済が
免除に!

この他、「特別奨学生」「成績優秀者給付奨学金」などの 学内奨学金制度もあります。

Policy3つのポリシー

01アドミッションポリシー
求める学生像と受け入れの基本方針

観光学部では、ディプロマ・ポリシー及びカリキュラム・ポリシーに定める教育を受けるために必要な、以下の知識・技能や能力、目的意識・意欲を備えた人物を求めます。

  1. (1) 入学後の学修に耐えられる基礎的な学力を有している者【知識・技能】
  2. (2)多様な人々に対する高いコミュニケーション能力の基盤となる能力を有する者【主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度】
  3. (3)社会の様々な問題について、知識や情報を元にして、筋道を立てて考え、その結果を説明することができる者【思考力・判断力】
  4. (4)観光について興味があり、本学部において知識や技能を学び、社会で生かしたいという意欲がある者【主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度】
  5. (5)(外国人留学生)外国籍を有し、外国において日本の高等学校卒業相当の学力を持つ者で、上記②~④に加え、本学部での学修に必要な日本語能力を持つ者【知識・技能】
02カリキュラムポリシー
観光学科
  1. (1) 1年次を観光学の学修に適した宮古島キャンパスで行い、原則全寮制とすることで効率よく基礎的な学修を進める
  2. (2)観光分野の専門職育成において重要なキャリア教育の重視
  3. (3)実践的で高い英語力の育成
  4. (4) ICT 能力や数理データサイエンス・AIに関する知識・技術の修得
  5. (5)人々の生活が織りなされている現実の社会について幅広く学び、多様な人々に対応するコミュニケーション能力の修得
  6. (6)社会学の基礎概念の理解
  7. (7)医療と介護に関する基本的知識の修得と医療や介護に関する資格を有しない者が行える基礎的な技術の習得
  8. (8)観光専門職としての実践的能力の修得
03ディプロマポリシー

観光学部では、幅広い知識と教養を身に付け、定められた履修方法により、124単位以上の単位修得と必要な修了年限を満たした上で、以下の能力を有していると判断した場合に、学士(観光学)の学位を授与する。

  • 実践的で高い英語力

    英語圏の顧客に対してホテルやツアーのスタッフとして接遇できる英語能力

  • ICT能⼒や数理データサイエンス・AIに関する知識・技術

    データ分析により業務改善、企画や業務方針の立案ができる能力の獲得

  • 社会の様々な現象を調査等により分析する能力

    理論的及び実証的調査・分析ができる能力の獲得

  • 人々が織りなす現実の社会について幅広い知識の獲得と理解

    文化や立場を異にする様々な人々に対するコミュニケーション能力の獲得

  • 医療と介護に関する基本的知識と医療や介護に関する資格を有しない者が行える基礎的な技術

    観光専門職として備えることが望ましい医療・介護に関する基礎知識を幅広く修得、及び医療や介護に関する資格を有しない者が行える基礎的な技術の習得

  • 観光専門職としての実践的能力
    (状況への対応力を兼ね備える)

    卒業後から観光分野で即戦力として機能できる為の業界における重要課題の理解、業務の実態についての理解